トレーラードライバーから転職。
ここではいろんな仕事があって毎日が面白いです。

山本 慧
観光バス運転手
2022年入社
▼入社までの経緯
22歳でけん引免許を取得、トレーラーで全国を走っていました。運転席後部で仮眠を取りながら、家に帰るのが2週間に1度ということもあり、いつしか子どもの頃から憧れだった観光バスに乗りたい気持ちが強くなっていました。遠足や修学旅行で当社のバスに乗ったこともあり、転職を決意。それも、路線バスではなく、大型の貸切り観光バスに絞って探したところ、初めにSNSで求人を見つけたのが当社で、とにかく行って見ようと応募。当時、観光バスはもっと経験を積んだドライバーがやる仕事で、敷居が高いと思い込んでいましたが、採用して頂きました。
2種免許は入社後に取得。それからは独り立ちまで研修の日々ですが、とにかく安全に、お客様に不安感を与えない運転を丁寧にご指導くださいました。
先輩方はスゴイと思います。先輩方とは入社当初、こちらから話しかけるのは少し気が引けましたが今では道がわからない、対応に困ることがあればすぐに連絡して相談できますし、何か聞けば必ず対応してくださるところがありがたいです。
▼まんべんなく仕事があり、安定して稼げています。
比較的新しい車両にも乗れて、学校の遠足や修学旅行、地元の団体旅行、中でも台湾やインドからのインバウンドのお客様が多く、京都や奈良にお連れしています。夏場は富士山麓のアミューズメントパークへのツアーバスが多かったです。
観光シーズンでは近畿圏1泊の温泉旅行にも走っています。ひとつのパターンを覚えれば、後は応用すれば良くて、いろんな所へ行けるのは楽しいです!
▼今後は
転職して労働時間がとても短くなりました。ホテルのベッドで仮眠もできますし、家族との時間が断然増えましたね。モチベーションは、やっぱりお客様降車の際におひとりお一人から「ありがとう」とお声がけ頂けるところ。とくに「快適だったよ」のお言葉が一番うれしいです。それと、がんばった分だけ評価いただき、賞与で還元して頂けています。
休みの希望が取りやすい点もお勧め。実際に育休を取った先輩もおられます。今後も家庭の充実を築きながら、定年まで走り続けたいです。
ここでなら、定年まではもちろん、定年後も走り続けたいと思っています。

塩谷 純司
観光バス運転手
2013年入社
▼入社の経緯
技術畑からの転職です。大型車両の整備士から大手電機メーカーの製造職へ、20年以上ずっと技術畑を歩いていました。整備士時代の仕事柄、大型免許は持っていましたが運転とは無縁。ひたすら技術を磨きましたが、メーカーの海外進出への動きが活発になり「日本の優秀な技術がどんどん流出する」ことが受け入れ難く、希望退職しました。
その時40代。当時製造職の求人はなく介護施設の募集だけが盛んで、介護の資格を取得。その時の講師の先生が「男性介護士の需要は少なく、せっかくの大型免許、2種も取ると良いですよ」と勧められて自費で2種免許を取得。その後多くの介護施設から採用通知を頂きましたが、当時受験生を2人抱えており、提示される給与ではとても家族が生活できないと思い、観光バス業界に舵を切りました。でも、乗務未経験で40代の私を面接してくれる会社はなく、唯一採用してくださったのです。
▼入社時の印象
とても社員思いで、風通しの良さを感じました。管理職の方や、社長とも冗談も交えて気さくにお話し頂ける。これまでなかったことでした。以来様々なお仕事を走らせて頂いて約10年目で諸事情により退職。大阪のインバウンド専門のバス会社に転職しました。
ほどなく感染症や世界情勢に左右され収入も不安定に…そして、その会社はクローズ、失業の憂き目に。意を決し、元上司に連絡、橋渡しをしてもらい社長面接の結果、再雇用して頂けました。以前の同僚も温かく迎え入れてくれたのは嬉しかったですね。